
【保存必須✨】かわいくておしゃれなタグ画の作り方完全ガイド♡

こんにちは!oshicoco編集部員のHです💞
みなさんは、タグ画というものを作ったことはありますか?
タグ画は、オタ友と繋がるための、必須アイテムといっても、過言ではありません❣️
そこで今回は!
初心者オタクさんでもわかりやすい!タグ画の作り方をご紹介します♪
■そもそもタグ画って何?
■どのアプリを使って作ればいいのかわからない😖
そんな方必見です👀
最後までぜひチェックしてください☑
♡タグ画とは♡
そもそも、タグ画とはなんなんのか?
タグ画とは、SNSでオタ友を探すための投稿に添付する、画像のことです💡
タグ画があることにより、
■自分の推しが一目でわかる
■写真が添付されているため、投稿がより多くの人の目に留まる
■自分の雰囲気を相手に伝えやすい
などのメリットがあります👍
自分の推し活のスタイルや、雰囲気が一目見れば分かる画像があることで、
より自分に合ったオタ友が、できやすくなるのです🥹
♡実際にタグ画を作ってみよう!♡
今回作るタグ画は、画像↓の9マス正方形タイプです💕
1. アプリを用意する
■Meitu(アプリ)
■Picsart(アプリ)
Meituは画像をコラージュするときに、Picsartは文字入れをするときに使用します✨
どうしてもアプリ1つで完結させたい!という方は、Picsartのみでも作れますが、
Meituを使うことで、よりかわいいタグ画が作れるため、この2つのアプリを使うことをおすすめします🫧
2. 写真を用意する
今回のタイプのタグ画を作る場合、まず8枚の画像を用意しましょう💡
9マスタイプですが、真ん中の画像は、最後に推しの画像を上から重ねてしまい、
見えなくなってしまうため、メイン画像8枚+真ん中の見えなくなってもいい画像1枚の9枚が必須です🌟
真ん中の1枚は、正直真っ白で無地な画像などでも、全く問題ありません🙆♀️
メイン画像におすすめなのは、
■推し活している写真(カフェでの推し活フォトなど)
■グッズの写真(缶バッジを並べた画像など)
■プリクラ
です💘
グッズはそんなに買わない派の方は、推し活フォトだけで作るのも◎
さらに追加で、透過した推しの写真を画像します📝
これは先ほども言ったように、最後にタグ画の真ん中あたりに重ねる用です🌟
3.Meituでコラージュする
まず、Meituのコラージュ機能を使いましょう🪄
「コラージュ」をタップすると、画像が選べるので、タグ画に使う画像9枚を選びましょう✨
画像を選ぶとこんな感じに↓
テンプレート1:1の9マス正方形になっていることを確認したら、画像の配置を変更します◎
画像の配置を変更したら、最後に編集から「シームレス」をかけましょう!
シームレスをかけた完成形がこちら↓
これで保存をして、次にPicsartに移動します💨
4.Picsartでさらに加工する♪
Picsartで先ほど保存した画像を開きます!
開けたら、下の「写真の追加」から、用意した推しの画像を選びます👍
良い感じのサイズに微調整したらこんな感じ↓
次に、文字をタップします
推しの名前を入れて、カラーやストローク、ベンド、サイズなどを自分好みにカスタマイズしましょう✨
これでタグ画完成です!お疲れ様でした☕
いかがでしたか?
タグ画を作るだけで、オタ友ができる確率がぐんと上がります⤴️
オタ友がほしい方は、今回の方法でぜひぜひ作ってみてください🌟
そもそもSNSでオタ友を作る方法を知りたい方はこちらをチェック👀✨
oshicocoでは、オタクにいちばん寄り添うメディアとして、
SNSで推し活に役立つ情報を発信中です💗
ぜひ他SNSも、チェックしてください🎶
(各アイコンをクリックすると飛べるよ🫶)
おすすめ記事

【概念大好きオタクが紹介】推し活グッズの新定番!お名前キーリング
2023年10月31日
こんにちは!Oshicoco編集部のななみです。 今回は、Oshicocoでも大人気を博している、お名前キーリングとブレスレットの紹介です♡ 概念が好きなあまり、信号機にも萌え出したオタ...

【現場に精神を捧げるオタクが厳選!】推し活神社紹介
2025年03月03日
こんにちは!oshicoco編集部のつぐみです。 今回はオタクにオススメ!推し活神社の紹介です⛩ 現場命!の私が、ライブやコンサート、推し活で良縁が結べる神社を調べ尽くしました✨ 実際に当た...

創業2期目の"推し活”特化型企業で【中途社員積極採用中】
2023年10月13日
【仕事概要】■会社概要株式会社Oshicocoは、「推し活」特化型でSNSマーケティングを中心に、創業2期目にしてオンラインストアの運営、オフラインイベントの開催、コンサルティング事業など、多...